大曲花火大会ツアー2025
大曲全国花火競技大会バスツアーご予約受付中!
東京・新宿発の往復バスツアー!指定観覧席・添乗員付でじっくり楽しめます!
大曲の花火を貴重な桟敷席でゆっくりご観覧!
花火師の殿堂「第96回大曲全国花火競技大会」をバスツアーで堪能!
数ある花火競技会の中で、
「全国花火競技大会」と言えば「大曲の花火」!
日本一の花火師を決めると言っても過言ではないほどの権威ある花火大会です。
見所はなんといっても大会提供のワイドスターマイン!
河川敷をステージに見立て、複数の場所から音楽に合わせて上がるワイドスターマインはまさに圧巻の一言です!

大曲の花火バスツアー 観覧場所・観覧席
女性だけでも安心♪悠遊ツアー【花火大会バスツアー】オリジナルポイント!!
~バスツアー日帰りプラン限定~
夜行運行でも快適に!ブランケット&スリッパをご用意!
■花火大会のお約束。花火は打ち上げ終了までお楽しみいただけます。
■バス車内も快適に!ブランケット&スリッパをご用意!
■女性安心設定プラン:女性のみのご参加の場合、往復のバス&花火の観覧席は女性の隣には必ず女性がお座りいただきます。
(通路を挟んだ反対側のシートは男性となる場合があります。)


大曲花火大会ツアー「第96回全国花火競技大会」 スケジュール
日程 | 日帰りプランスケジュール |
---|---|
1 |
【新宿発】新宿駅西口 新宿郵便局前(06:50集合/07:00発) 【東京発】東京駅八重洲口 八重洲地下街26番地上出口(交差点付近)(06:50集合/07:00発) →<高速道路>→大曲 ★第96回大曲全国花火競技大会 ≪18:50-打上げ開始予定≫ ※大曲到着から花火の打ち上げまではフリータイム 大曲(22:30出発[※1])→ ※1:当日の混雑状況により、出発・到着時間が前後する場合がございます。 【ご案内】昼花火は17:30打ち上げ予定となっております。 当日渋滞なくスムーズに運行すればご覧いただけます。 |
2 | <高速道路>→ 新宿駅(09:00着予定) 東京駅(09:00着予定) |
*1:昼花火は17:30打ち上げ予定となっており、当日渋滞無くスムーズに運行すればご覧いただけます。
*2:当日の混雑状況・道路状況により、出発・到着時間が前後する可能性がございます。
※発地別に別プランです。同グループで別の出発地をお申し込みの場合は、別々のバスでの運行となります。
全国花火競技大会「運行バス会社」-ドライバー2名にて運行します-
■平成エンタープライズ ・総合観光バス・北斗観光バス 他
*車両故障等やむを得ない事情でバス会社が変更となる可能性があります。
*改正により1名の場合には運転手交代か規定時間休息させ対応します。


大曲の花火「全国花火競技大会」のみどころと歴史
全国花火競技大会は、昼花火の部では五号玉五発、夜花火の部では十号玉(尺玉)二発と創造花火によって、参加28社の花火師によりその技が競われます。
*昼花火は17:30打ち上げ予定となっており、当日渋滞無くスムーズに運行すればご覧いただけます。



大曲の花火(全国花火競技大会)は、日本三大花火の一つにも数えられ、日本最高峰かつ最高水準の花火が鑑賞できます。 内閣総理大臣賞が与えられるのは大曲と土浦の2大会のみで、識者の間では最も権威ある大会として位置づけられている国内最大級の花火競技大会です。
※写真は過去開催時のものです。
打ち上げ数や内容は、開催時により異なります。
明治43年(1910) | 大曲の花火競技大会開始 |
---|---|
昭和39年(1964) | 大曲の花火通産大臣賞供与、創造花火競技大会開始 |
昭和54年(1979) | 西ドイツ連邦ボン市からの要請で「日独親善花火」打ち上げ |
昭和58年(1983) | 西ドイツ連邦ジュッセルドルフ市で「日本週間」の一環で「大曲の花火」打ち上げ |
昭和62年(1987) | 西ベルリン市制750周年の記念花火打ち上げ |
昭和62年(1987) | 西ドイツ連邦ジュッセルドルフ市で再度打ち上げ |
平成 2年(1990) | 「世界の花火師大曲会議」を開催 |
平成 4年(1992) | 「国際花火コンペティション」を開催 |
平成 8年(1996) | ハンガリー建国1100年祭で「大曲の花火」打ち上げ |
平成12年(2000) | 内閣総理大臣賞供与 |
平成14年(2002) | 韓国での「大曲の花火」打ち上げ |
平成22年(2010) | 「大曲の花火」100年記念大会開催 |
平成27年(2015) | 「大曲の花火-秋の章-」を開始 |
平成28年(2016) | 「大曲の花火-冬の章-(新作花火コレクション)」を開始 |
平成28年(2016) | 「大曲の花火-春の章-」を開始 |
平成29年(2017) | 第16回国際花火シンポジウムを開催 |
※出典:大曲の花火「全国花火競技大会」公式サイト
大曲の花火「全国花火競技大会」基本情報
開催日 | 2023年8月31日(土) |
---|---|
会場 | 秋田県大仙市大曲雄物川河畔(「大曲の花火」公園) |
打上げ開始 | 18:50(予定)※昼花火は17:30打ち上げ予定 |
打上げ数 | 18,000発※2019年実績 |
花火を楽しむための便利グッズ♪~大曲の花火「全国花火競技大会」編~
●観覧時にあると便利♪●
エアークッション・うちわ・虫よけスプレー・レインコート
花火大会の桟敷席は暑い中、外での観覧となります。うちわやコールドスプレー、虫よけスプレーがあると更に快適に花火をご覧いただけます。 また、花火大会会場内では傘のご使用はできません。万が一の突然の雨に備えてレインコートのご用意をおすすめいたします。

●移動時にあると便利♪●
懐中電灯・手荷物用バック・動きやすい靴
バスと観覧席の移動の際、暗い中の移動が考えられますので、足元を照らせる小型の懐中電灯が必需品です!また、桟敷席は限られたスペースとなりますので、必要最低限ののお荷物を持ってバスから降りるのがベスト!!そのために、タオルやレインコート、懐中電灯を持ち運べる小さめのバックがあると便利です!なお、貴重品等はそちらのバックには入れず、身に着けてお持ちください。

●その他であると便利♪●
着替え・帽子・タオル
花火観覧時は会場の熱気と気温の高さから、多量の汗をかくことが予想されます。 汗をかいたままの服ですと車内の空調で体調を悪くされる場合がございます。お着替えをご用意いただく事をおススメします!
