3日間で九州の観光列車+αを乗りつくし!①
2013年9月3日
みなさん、こんにちは。西☆鉄男です。ごぶさたしております。
いよいよ9月に入り、暑さも一段落という感じですね。
さて、弊社では8月23日(金)より3日間、当ブログでもご案内しておりました、九州内を走る主要観光列車を乗りつくす、「ほとめきツアー・九州観光列車乗りつくしの旅」を催行させていただきました。
鉄道ファンなら喜びそうなこのツアー、どんなツアーだったのでしょうか?
その様子をご紹介いたします。
まずは、1日目。8月23日(金)博多駅をスタート!



指定席は、2+2列シート。普通車ながらゆったりスペースです。

途中、久留米、筑後船小屋からもツアーご参加のお客様が乗車され、あっという間に熊本に着いてしまいました。
在来線ホームへ下り、今回最初の観光列車、三角行き「A列車で行こう1号」へ乗り込みます。

アイデアもさることながら、この40kmにも満たない区間で特急を走らせてしまうという発想も凄いです。


三角駅では、20分ほど滞在し、普通列車で折り返し。



新大阪からやってきたN700系、「さくら549号」に乗車。鹿児島中央を目指します。

おりしもお昼どき、ツアー参加者には、車内で駅弁が配られます。


そうこうするうち、列車は、鹿児島中央駅へ到着。
ふと我に返ると、駅弁に気を取られ、熊本以南は車窓風景がほとんど印象に残っていません。
こりゃ、また後日乗り直しです(笑)。
さて、ここからは指宿枕崎線を走る、「指宿のたまて箱5号」に乗車し、指宿へと向かいます。
それにしても、大胆なデザイン(笑)。



西大山駅、このような閑散としたホームを想像していましたが、

この駅は、他社さんの団体ツアーの立ち寄りポイントにもなっていたのでした(笑)。

1日目レポートはここで終了!
2日目以降もまだまだ写真がぞくぞく。
お楽しみに♪