熊本MAP


おすすめ熊本観光情報
熊本には、大自然を満喫できる阿蘇や温泉、世界遺産など魅力が盛りだくさん!心にグッとくる熊本の魅力を紹介します!
-
阿蘇神社
九州中央部、熊本県阿蘇市にある神社。古くは「阿蘓神社」とも記した。 式内社、肥後国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国に約450社ある「阿蘇神社」の総本社である。古代からの有力氏族である阿蘇氏が大宮司を務め、現在も末裔である阿蘇惟邑が大宮司を務める。
-
草千里ヶ浜
阿蘇を代表する観光地のひとつ。 標高約1,100mの高さにあり、放牧された馬が悠々と歩く姿や、噴煙を上げるダイナミックな阿蘇中岳が見渡せる絶好のロケーションです。 夏は緑が鮮やかに輝き、厳冬期には幻想的な白銀の世界に包まれることも! 季節ごとに違った表情が楽しめます。
-
大観峰
標高約935メートルの阿蘇を代表する絶景スポット。 360度の大パノラマが楽しめ、阿蘇の街並みや阿蘇五岳、くじゅう連峰までが一望できます。 秋から冬にかけての早朝には、神秘的な雲海に出合えることも。お土産店や食事処もあり、天体観測のスポットとしても人気です。
-
くま川鉄道
人吉市から球磨郡湯前町までの24.8キロメートルをつなぐローカル鉄道「くま川鉄道」。 令和2年7月豪雨で被災し全線運休となりましたが、2021年に肥後西村駅-湯前駅間で一部運行再開となりました。 現在、代替バスが運行している人吉温泉駅-肥後西村駅の区間は2026年度上半期に開通を目指して復旧中です。 沿線には日本で唯一幸福の名が付く駅として有名な「おかどめ幸福駅」など見所満載です。
-
青井阿蘇神社
人吉球磨を代表する神社で開運祈願を。人吉では親しみを込めて「青井さん」と呼ばれています。 社殿群は1610年から4年もの歳月をかけて造営され、2008年には本殿・廊・幣殿・拝殿・楼門が国宝に指定されました。 2023年には境内に世界的建築家・隈研吾氏による設計の「青井の杜国宝記念館」がオープン。 細い木材で組んだ屋根は、遠くから見ると茅葺屋根に見える仕掛けとなっています。
-
﨑津教会
2018年7月に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産のひとつとして、世界文化遺産に登録された﨑津集落。 そのシンボルが、重厚なゴシック様式のカトリック﨑津教会です。 堂内は国内でもめずらしい畳敷きで、鮮やかなステンドグラスから優しい光が差しこむ穏やかな空間となっています。 穏やかな羊角湾のそばに建つことから「海の教会」とも呼ばれています。
人気の観光列車
おすすめ旅行プラン
観光列車を存分に堪能できる日帰り・宿泊付きのおすすめプラン
JR九州の観光列車と熊本の食・観光地を効率よく存分に楽しめるツアーをご案内します
-
オリジナルツアー
-
オリジナルツアー
-
オリジナルツアー
-
オリジナルツアー
-
オリジナルツアー