たった一度の人生なので色々な場所に行き、その土地の文化等を学びたい

西鉄旅行に入社を決めた理由は?
大学では理系の学部に所属していましたが、 元々旅行やお客様と接することが好きだったこともあり就職活動では旅行・サービス業界をメインに活動していました。 いくつか内定をいただきましたがその中で旅行会社を選択した理由は、たった一度の人生なので色々な場所に行き、その土地の文化等を学びたいという気持ちでした。 また、その中で修学旅行とサッカー関係に携わりたいという思いが強くあり、この会社で働けばその両方とも叶えられるのではないかと思いました。さらに地元が福岡ということもあり、 地元で頑張りたいと思いましてこの会社に入社を決めました。
一般企業や宗教関係・学校関係をメインに旅行の提案営業をしています

現在の業務内容
営業で得た情報をもとに企画書をお客様に提案しています。今はコロナの影響もあり、中々旅行に行く企業が少ないですが取引業者とタッグを組んでオンライン旅行の提案等を進めています。 旅行を運行する際にお客様より添乗の依頼があった場合は、添乗員としてお客様に同行して旅行を案内しています。
自社の強みをいかにアピールできるかが課題

業務を通して大変なことや気を付けていることとは?
数ある旅行会社の中から弊社をご利用いただく為に魅力のある企画書を作成することが大変です。お客様の要望だけで企画書を作成しては他社と同じプランになりますので、 西鉄旅行独自のソースを組み込むことで他社との差別化をしています。また、旅行会社にとって天敵は天候になりますので旅行中に大雪、地震、台風などの自然災害に出くわした時に、 いかにお客様を無事に家まで送り届けるかを考えなければなりません。過去に台風の進路が変わり、帰りに乗車する予定のJRが運休になったことがありました。 添乗員としてお客様と同行していましたので旅行先の観光地を短縮したり、帰りのJRの変更などお客様と話し合いながら運行いたしました。 天候以外でも交通渋滞等のイレギュラー対応が必要になってきますので、臨機応変に対応する力が必要だと感じます。
お客様の「笑顔」のために
業務のやりがい・嬉しかったエピソード
私の作成した旅行プランでお客様が喜んでいただいた時が一番やりがいを感じます。
以前修学旅行で関西のスキー場に行く機会がありました。
その時が20年に一度の大寒波で、雪の影響で立ち往生したりで時間通りに進まないことの連続でした。
その中でも先生や生徒さんはついてきていただき、体調不良の生徒を出さず、無事に修学旅行を終えることができました。
本来でしたら、厳しいご意見をいただいてもおかしくない状態でしたが、当時の団長の先生が「今までで一番良かった修学旅行だった」と言ってくださいました。
大変なことの連続でしたので、その言葉を聞いた時は目頭が熱くなったことを今でも覚えています。
イレギュラーが起こりやすい仕事ではありますが、一生懸命対応したことによりお客様に喜んでいただいた時には、この仕事をして良かったと思いました。
ある一日のタイムスケジュール
-
AM 9:00
出社
-
AM 9:30
メールチェック
お客様のメール等を確認
-
AM 10:00
本日の営業先確認
お客様への提案書等を再確認
-
PM 10:30
営業①
学校訪問
-
PM 13:30
ランチ
営業先の近くで
-
PM 14:30
営業②
取引のある企業との打ち合わせ(社員旅行等)
-
PM 16:30
本日の営業内容の確認
営業報告書作成や企画書の作成
-
PM 17:30
終礼
一日の営業内容報告
-
PM 18:00
退社
私が上司です
小島君とは2021年から同じ支店で仕事をするようになりました。
コロナが明けて非常に忙しくなって来ましたが、小島君は今、自分ができることを常に考え、そしてお客様へアプローチする方法を模索し、常に前向きな取り組み(営業)を継続していました。この継続して取り組む力が営業には一番必要なところです。 また、支店の中でも教育旅行セールスを目標にしたチームがあり、それ取りまとめるリーダーもやっています。 現状を分析し、目標を設定し、そして旅行の受注に向けてチームを動かす役目です。チームの皆さんを細かくフォローし、リーダーシップを発揮しながら毎日営業しています。
このまま「お客様第一」の姿勢でやり続けてほしいです。
